よく使うおすすめのChrome拡張機能
仕事でもプライベートでもChromeはよく使います。長年色々な拡張機能を試した結果、 本当に使うものだけをまとめました。
タブ管理系
タブ周りの拡張子です。
OneTab
現在開いているタブを瞬時にまとめることができる拡張機能です。 1クリックで開いている全てのタブを1つのタブにまとめることができ、いつでも復元できます。

また、タブをまとめることで、開きすぎて重くなっているChromeの動作を軽くする効果もあります。 「タブを開きすぎたけど、また使うので消すのもちょっと・・・」といった場合に最適なタブを管理する拡張機能です。
Speed Dial2
新規タブを開いた時のホーム画面をカスタマイズする拡張機能です。 お気に入りのサイトをここに登録しておくと、すぐにアクセスできるので非常に便利です。 SpeedDial2を追加してから、私はブックマークを使わなくなりました。

また、登録できるサイト数もカスタマイズ可能で、非常に多くのサイトを登録することができます。 有料版のSpeedDial2 proもありますが、無料の通常版で十分です。
SpeedDial3もでていますが、私はSpeedDial2のほうが使いやすいと思うので、こちらをおすすめします。
The Marvellous Suspender
開いてるタブが一定時間使われないと、自動的にタブをスリープ状態にして動作を軽くしてくれる拡張機能です。 スリープ状態になったタブは閉じられるわけではなく、画面を1クリックして元の状態に戻すことができます。

スリープ状態になると画面がこのようになります。この画面のどこかをクリックすると元のページに戻ります。 スリープする時間は自分で変更でき、最短で20秒、最長で2weekとなっています。
以前はTheGreatSuspenderを使用していましたが、こちらはサービス終了したため、代替としてこちらを利用しています。
Session Buddy
現在開いているウィンドウ・タブの情報を記録・保存しておく拡張機能です。 保存は1クリックで簡単にできます。

復元も非常に簡単にできるので、予期せずChromeが強制終了しても安心です。 定期的に保存しておけば、もう何が起きても怖くありません。
ちなみに自動保存機能も備えているため、手動で保存する前にChromeがクラッシュしてWebブラウザを閉じた場合でも復元できることもあります。 この機能でけっこう助かっています。
Tabs Outliner
現在開いているウィンドウ・タブの情報をコンパクトに表示する拡張機能です。

複数のウィンドウやタブをたくさん開いていても、目的のタブがどこにあるのかわかりやすく表示できます。 常に100以上のタブを開いている私には、必須の拡張子です。
Amazon関係
amazonのネットショッピングで便利な拡張機能です。
Keepa - Amazon Price Tracker
amazonの商品価格推移を表示する拡張機能です。 現在の価格が過去と比較して高いのか低いのかを確認できます。

セール時などに「〇〇%オフ」となっていても、実際は普段とあまり変わっていない時などもあるため、 かなり重宝しています。
また、価格推移から、安くなる頻度なども推測できるため非常に便利です。
Sakura Check Linker
amazonの商品レビューでサクララビューかどうかをチェックする拡張機能です。 商品の中には偽のレビューで高評価をつけている商品があるため、信頼性チェックに便利です。

ただし100%信頼できるというわけではないため、あくまで参考程度にしておくと良いでしょう。 私は高額商品を購入する時は必ずチェックしています。
その他
Search Result Previews
Googleの検索結果画面に、ページタイトルに加えて画像を追加する拡張機能です。 これは説明するより見た方が早いので以下の画像をご覧ください。

このように、検索結果にタイトルだけではなく画像が表示されるようになります。 サイトにアクセスする前に、どのようなサイトなのかわかるので便利です。
「1度アクセスして、もう一度アクセスしたいけどどのサイトか忘れた・・」なんてこともなくなりますよ。
grt memo
Chrome上にメモを残しておく拡張機能です。 保存しておけば、Chromeを終了しても内容は消えません。

1クリックで呼び出せるので、ちょっとしたことを手軽にメモすることができます。機能もシンプルなので、非常に使いやすいです。
Black Menu
各種Googleサービスを簡単に呼び出せる拡張機能です。 Gmailやドライブ・カレンダーなど、複数のGoogleサービスを利用している方は重宝します。

また、Black Menuの各種Googleサービスは小さな画面で表示されるので、 現在見ているページはそのままで、メールやカレンダーのチェックなどできます。

複数のGoogleアカウントの切り替えも簡単にできるので、 まさにGoogleサービスに特化した拡張機能といえます。
以上、おすすめのChrome拡張機能のご紹介でした。