KONOTI

この世界で得た知識・情報まとめ

【ASUS】ZenFone3が接触不良で充電できなくなったので修理依頼をした

ASUSのAndroid「ZenFone3Max」を使い始めて5ヶ月程たった頃、充電ができなくなってしまったので、ASUS公式サポートセンターに 無料で修理依頼をだしたお話です。

Amazonレビューの信頼性と参考の仕方について

接触不良でZenFone3の充電ができなくなった

使用して5ヶ月ほどたったある日を境に、少し充電ができない日がちらほら出てきました。 充電が遅いならまだしも、全く溜まっていない状態です。

最初はUSBケーブルがしっかり刺さっていなかった?と自分の不手際を疑ったのですが、 どうやらそうではない模様。

公式には充電できないときの対処方法があるので、 これを参考にしてソフトウェアのアップデートなど色々試してみましたが、充電ができない症状に変化はありませんでした。

充電ができない

次第にその症状は悪化して、ついに全く充電できなくなってしまったのです。 一応充電ランプは点灯しているのですが、充電されていない状態です。 おそらくUSBケーブル部分の接触不良が原因かと思います。

オンラインチャットでサポートセンターに問い合わせ

充電できないと電話もできないので、ASUS公式サポートセンターにオンラインチャットで問い合わせをしてみました。

充電ができない

オンラインチャットのやり方

オンラインチャットはこちらのリンク から、メニューにある充電/バッテリー関連をクリックします。

ASUS公式サポートセンターのオンラインチャットのやり方

チャットサポートを希望する場合の案内が表示されるので、チャットサポートをクリックします。

ASUS公式サポートセンターのオンラインチャットのやり方2

サポートセンターの受付時間は平日9:00~18:00となっているのでご注意ください。

やり取り・聞かれたこと

ASUSの人とチャットでやり取りをするのですが、まず最初に聞かれたのが、 同じ機種のアダプターとUSBケーブルを使って試してくださいという内容です。

充電ができない

ZneFone3本体よりも、まずは気軽に交換できるアダプター(充電器)とUSBケーブルの故障を確認するのですね。 私の場合はZenfone2のアダプターとUSBケーブルを持っていたので、それで試してダメだったという事を伝えました。

すると本体の故障の可能性があるので、修理依頼をだすように言われ、 意外にあっさりと修理対応をしてくれました。代わりのアダプターとUSBケーブルがない方は、チャットで相談してみると良いでしょう。

また、修理依頼の流れになるとZenFone3本体のシリアルナンバーも聞かれます。 シリアルナンバーは付属されていたシールに書かれていましたが、わからない場合はチャットで聞いてしまいましょう。

後は、チャットで修理依頼の出し方や、注意点などを確認するだけですが、 電話ができない以上、今後のやり取りはメールになると思います。 よって、連絡用のメールアドレスは用意しておくと良いでしょう。

修理依頼の準備と必要になるもの

修理を依頼することになったら、その準備を整えます。

ZenFone3のバックアップ

修理依頼をだすと、ZenFone3は初期化されて戻ってきます。 なので、バックアップを忘れずにしておきましょう。

私の場合はバックアップどころか電源すら入らなかったので、できませんでした。 まだ電池残量がある場合は、なくなる前にバックアップしておくことを強くおすすめします。

必要書類を用意

修理には2つほど必要な書類があります。

必要書類

①修理依頼 確認書

②購入日が確認できる書類

①はメールでリンクの案内が送られるので、そこから修理依頼書をダウンロードして記入します。 パソコンに印刷機能がない場合、USBメモリなどに依頼書を保存しておき、コンビニで印刷できます。

②の購入日が確認できる書類とは、「レシート、店舗印付き保証書、領収書」などです。 私はAmazonで購入したので、注文履歴から領収書をコピーしました。

領収書のコピーも、パソコンで印刷できない場合はコンビニを利用します。 修理依頼書はPDFでダウンロードできますが、Amazonの保証書の場合はWebページだったので、 保障書のWebページを画像ファイルとしてUSBメモリに保存しました。

WebページをUSBメモリに保存する方法

保障書のWebページをUSBメモリに保存するやり方ですが、まず領収書のWebページを開きキーボードの「PrintScrean」キーを押下します。

そして、「ペイント」ソフトを立ち上げて貼り付け(ctr+v)をします。

ペイントソフト

領収書のWebページ全体のキャプチャーが貼り付けられるので、不要な個所は切り取り、 それを保存(拡張子はjpeg,tiffなど)します。

ペイントソフト2

その後、USBに保存した画像ファイルをコンビニで印刷します。 また、画像ファイル印刷に対応していないコンビニもあるので、ご注意ください。 私はセブンイレブンを利用しました。

ZenFone3とアダプター・USBケーブルを用意

充電ができない時の修理には、ZenFone3本体の他に、アダプターとUSBケーブルも送る必要があります。 それらも忘れずに梱包しましょう。

梱包する箱・緩衝材は自分で用意します。 ZenFone3・アダプター・USBケーブル・必要書類が入る程度の大きさで良いので、 箱の用意はそれほど難しくないでしょう。

サポートセンターに郵送する

準備ができたらASUSサポートセンターまで着払いで送ります。 私はコンビニ(セブンイレブン)で郵送しました。

郵送後は、現在の修理状況を以下から確認できます。

確認にはシリアル番号が必要です。 以上、ZenFone3を修理にだしたお話でした。

この記事のシェアはこちらから

当サイトについて

当サイト(KONOTI)は、日常生活において運営者が得た情報をご紹介するサイトです。 ジャンルに多少の偏りはありますが、基本的には様々な情報を取り扱っていく予定です。

Contact

当サイトへのご連絡は以下よりお願いします。

PAGE TOP ▲

© Copyright 2024 KONOTI