KONOTI

この世界で得た知識・情報まとめ

【HTML5】<header>タグと<footer>タグの使い方

HTML5で登場した<header>タグや<footer>タグの使い方についてのご紹介です。

footerタグは似たようなものはありませんが、headerタグはheadタグと間違いやすいです。 しかし、これらは異なるものです。従来のheadタグとのちがいや、header・footerタグの使い方についてご説明します。

headerタグとfooterタグの使い方

headerタグとは

headerタグとは名前の通りサイト内でヘッダーとなるものです。 よく使われるのは、サイト名やグローバルナビ、記事内での見出しに対して使われたりします。

headerタグを使った簡単な例を見てみましょう。

header要素のSample

この例はサイト名の「かわいい動物まとめ」と、見出し(h1タグ)の「ネコと犬のちがいについて」に対して headerタグを使っています。

このように、headerタグは複数で使うこともできます。 html5以前では、div要素でクラス名をheaderにして使っていた箇所が、HTML5のheaderタグになることが比較的多いです。

headタグとのちがい

HTML5で新登場したheaderタグですが、従来のheadタグと名前が非常に似ています。 headタグはbody要素より前に記述し、titleタグ以外はブラウザ画面に表示されません。

headタグの主な使い方としては、meta要素の記述や、cssファイルの読み込みなどで使われます。

一方で、headerタグはbody要素内に記述し、headerタグで書いた内容はブラウザ画面に表示されます。 「ブラウザ画面上で見える中でヘッダーとなるもの」がheaderタグとなります。

よって、この2つは用途が異なるので従来のhead要素を消す必要はありません。 headerタグを新しく導入する場合は、body要素内にheaderタグを追加する形となります。

headerタグの使い方

実際にheaderタグを使ったソースコードの書き方をご紹介します。 サイト名(かわいい動物まとめ)とh1タグにheaderタグを使った例です。


<header>
    <div>かわいい動物まとめ</div>
</header>

<article>

    <nav>トップ>動物>ペット</nav>

    <header>
        <h1>ネコと犬のちがいについて</h1>
    </header>

    <p>
        ネコと犬のちがいについての説明です。
        両方ともペットとして人気が高く・・
    </p>

    <section>
        <h2>ネコとは</h2>
        <p>・・・・</p>
    </section>

    <section>
        <h2>犬とは</h2>
        <p>・・・・</p>
    </section>


</article>         

       

article要素の外側にあるheaderはサイト全体のヘッダーとなるサイト名をheaderタグで囲っており、 内側にあるheaderは記事全体のヘッダーとなるh1タグを囲んでいます。

上記例にはありませんが、グローバルナビゲーションがあるサイトの場合は、 これもサイト名と同じくheaderタグで囲むことも多くみられます。

headerタグで囲む箇所は、個人の運用の仕方や、サイト内容・記事内容によって多少変わってきます。

例えば、上記のソースコードでパンくずリスト(トップ>動物>ペット)を、article要素の外に出して、 一つ目のheaderに追加する書き方もあります。

また、1つ目のheader内のサイト名は、div要素ではなくh1タグで囲む書き方をしているサイトもあります。

footerタグとは

footerタグとはサイトやページの末尾にくるものです。 サイトの下部にある利用規約・プライバシーポリシーや、記事の最後にある関連情報などによく使われます。

footerタグを使った簡単な例を見てみましょう。

footer要素のSample

記事末尾の「関連情報」と、サイト全体の末尾の「利用規約・プライバシーポリシー」に対して footerタグを使っています。

headerタグ同様に、footerタグも複数で使うこともできます。 html5以前では、div要素でクラス名をfooterにして使っていた箇所が、HTML5のfooterタグになることが比較的多いです。

footerタグの使い方

実際にfooterタグを使ったソースコードの書き方をご紹介します。 記事末尾の「関連情報」と、サイト全体の下部にある「利用規約」をfooterタグを使って囲む例です。



<article>

    
    <h1>ネコと犬のちがいについて</h1>
    
    <p>
        ネコと犬のちがいについての説明です。
        両方ともペットとして人気が高く・・
    </p>

    <section>
        <h2>ネコとは</h2>
        <p>・・・・</p>
    </section>

    <section>
        <h2>犬とは</h2>
        <p>・・・・</p>
    </section>

    <footer>
        <p>関連情報</p>
    </footer>


</article>      
   
<footer>
    <p>利用規約</p>
</footer>
       

2つのfooterタグを使っていますが、article要素の内側と外側にあることに注目です。

article要素の内側のfooterは記事によって変わるものを含めます。 関連情報や関連ページは、記事によってちがってくるのでarticle要素内に入れるのが良いです。

一方で、article要素の外側にあるfooterは記事に関係なく、サイト全体で共通のものを含めます。 利用規約やプライバシーポリシーなどは記事に限らず共通なので、article要素の外側にしておくのが良いです。

headerタグ同様に、footerタグで囲む箇所は、個人の運用の仕方や、サイト内容・記事内容によって変わってきます。

例えば、各記事の最後にツイッターなどのシェアボタンを配置している場合は、これを記事内のfooterで囲むこともできます。

逆に、記事内に関連情報などフッターとなるものがない場合は、無理にfooterタグを使う必要はありません。

headerタグとfooterタグを使った書き方

headerタグとfooterタグの両方を使った書き方をまとめます。

headerタグは記事内・サイト全体のヘッダーとなる箇所を囲み、 footerタグは記事内・サイト全体のフッターとなる箇所を囲みます。


<header>
    <div>かわいい動物まとめ</div>
</header>

<article>

    <nav>トップ>動物>ペット</nav>

    <header>
    <h1>ネコと犬のちがいについて</h1>
    </header>
    <p>
        ネコと犬のちがいについての説明です。
        両方ともペットとして人気が高く・・
    </p>

    <section>
        <h2>ネコとは</h2>
        <p>・・・・</p>
    </section>

    <section>
        <h2>犬とは</h2>
        <p>・・・・</p>
    </section>

    <footer>
        <p>関連情報</p>
    </footer>


</article>      
   
<footer>
    <p>利用規約</p>
</footer>
       

article要素内にあるheader・footerは記事により内容が変わってきますが、 article要素外にあるheader・footerはサイト全体で共通となります。

HTML5で新登場したheaderタグ・footerタグですが、必ず使用しなければいけないものではありません。 SEO的にも使ったから有利というわけではないので、囲む範囲がわからなければ、無理して使う必要はないかと思います。

この記事のシェアはこちらから

当サイトについて

当サイト(KONOTI)は、日常生活において運営者が得た情報をご紹介するサイトです。 ジャンルに多少の偏りはありますが、基本的には様々な情報を取り扱っていく予定です。

Contact

当サイトへのご連絡は以下よりお願いします。

PAGE TOP ▲

© Copyright 2023 KONOTI